銀河鉄道999、阿蘇を行く。

平成11年7月18日〜8月31日にかけて、
JR九州は(東のC62 2号機 ドリームトレイン「999」に対抗して!?)

世界に先駆け、蒸機で動く「銀河鉄道999」を初めて長期間に渡り
営業運転する
事に成功しました。

現在SL「あそBOY」として、菊陽町、長陽村立野の33パーミルをかける
58654号を、乗車してみました。


この汽車に乗るために必要となる、通行手形(スタンプカード)と座席指定券


熊本駅0(零)A番ホームで、メーテルに会えました。
此処で「記念撮影」
出発前の0(零)A番ホーム。
数分前でも、人が凄い!

出発!進行!
ガラス張りの「展望室」
(展望車・・・じゃないんです)から見る、「豊肥線の車掌から」

「本日は『銀河鉄道999』にご乗車いただきまして、
誠に有り難う御座います。」

と、車掌さんのアナウンスが・・・


瀬田駅に到着。最初の補水作業で5分間停車します

九州の機関車の象徴、門デフ 小倉工場式除煙板


33パーミル(1000m走って33m登る)の
連続勾配を登りきると…
阿蘇の外輪山が現れ、
立野の田園風景が見えてきます。



熊本の土の色は、黒いんですねぇ

農業王国「九州」を支える土台、ではあります。

テンダー(炭水)車に
鉄郎君と、メーテルが一緒!
立野駅で「南阿蘇鉄道」(旧高森線)に乗換です。



トロッコ列車が待っています。

(多い時は、レールバスが増結されます)


蒸機時代からの撮影名所、「白川第一橋梁」の車窓風景。
40数メートル真下に白川が流れます。

一寸「阿蘇下田城ふれあい温泉駅」で一息。
駅の中に小さいながら温泉があります。
レールバスのブレーキ音を聞きながら、湯船で体をほぐしましょ!

ホームから見た、久木野村の風景。

さて、立野に再び戻りまして…豊肥線に乗り換えます。

宮地に向かう車窓に、阿蘇の山が…

宮地で「ハチロク」が休憩に入っています

こうやって撮影すると、
不評な「ダイアモンドスタッグ」も
格好良く見える、
と思う…

今はもう見られなくなった、「緑」のハチロクです。

 

テンダーに取り付けられている、ハチロクの履歴書。

この機関車は大正11年に日立製作所で作製され
昭和50年3月9日の最後の運転までの間、
九州各地で活躍しました。
その間の走行キロ334万キロで、
これは地球の周りを約84周回ったことになります。 
その後、矢岳駅前の人吉市SL展示館に
保存展示されていたものを
小倉工場で修復し復活したものです。

昭和63年8月 
九州旅客鉄道株式会社


さて、休憩も終わって帰り路の用意。
転写台に移ります
宮地駅ホームに入線。
さぁ、思い出を沢山乗せて熊本市へ戻り、
銀河へ再び…


 

戻ります