「幸福」の駅行き〜くま川鉄道

写真提供 すべて、いんがめ様〜有り難う御座います。

くま川鉄道の前身は、国鉄時代の大正13年(1924)3月に
湯前線として開通しました。
宮崎の西都にあった妻線と繋ぐ構想があったのですが、
妻線は昭和59年(1984)に廃止。

この路線も国鉄再建法の第3次廃止対象線に指定され、
昭和62年に承認されてから、地元の足をどう活かすか
検討の結果、平成元年(1989)10月1日に、
くま川鉄道として、第三セクター鉄道に移管されました。
相良藩願成寺(さがらはん・がんじょうじ)駅
旧名・東人吉

くま川鉄道のマスコット・
せぐっちょ君ガマンチョ君が迎えてくれるそうな(笑)

近くに相良藩願成寺温泉があります
これがそのガマンチョ君。
もともと「セグッチョ」と呼んでいたが改名されました。

正式には『よしのぼり』という
ハゼ科の淡水魚。。
  清流にしか生息せず、おなかの部分の吸盤で吸い付きながら
上流に向かって泳ぐ習性があるそうです。(^^)



KT311、
平成16年からJRより譲渡された気動車です。

ちなみにこの路線、古株の方には
8620形蒸機が貨物列車を走らせ、
旅客列車・10系気動車が八代まで直行していた
という印象が強いのでは。

つい15年位前までは、急行くまがわも直通運転してましたね。
車庫から登場です
免田川橋梁。

橋桁を見ると真ん中のだけコンクリでかさ上げされてますが、
数年前の集中豪雨で沈下したもので、一番列車が異常を発見して
停止しました。半年くらい不通になってましたね。

(いんがめさん 談)
おかどめ幸福駅

昔は北海道の広尾線にあった「愛国−幸福」行き
と言うのが有名でしたが、今、その路線はなく、
現在、日本で唯一「幸福」のつく駅としては
此処が現役の駅でしょうか?

岡留熊野座神社と言うのが近くにあって、
幸福・災難除けの神様なのが由来とか。

今ではここが「幸福行き」切符の地として
有名になっちゃってます^^ゞ
免田駅ポッポー館。

平成11年に誕生した、物産展示や多彩なイベントの開催などが
出来る商工コミュニティーセンターとのこと。

SLのイメージで設計されたのですが、
他サイトでも書かれてませんね
(いんがめさん 談)

というより、機関庫のような雰囲気(笑)

ちなみに平成16年からこの沿線の
上村、免田町、岡原村、須恵村、深田村は
広域合併であさぎり町となりました。
新鶴羽〜湯前。背景は市房山

標高1721mで 人吉盆地の東、
水上村と宮崎県椎葉村との県境にそびえる。
熊本県で二番目に高い山で、
地元の人には「お嶽さん」として親しまれている霊峰です。
湯前

向こうに見えますは「レールウィング」

多目的広場がすぐ近くにあり、8月に夏祭り、9月に観月祭
11月には漫画フェスタが開かれます。

ゆのまえ温泉「湯楽里」
湯前出身の政治漫画家故・ 那須良輔氏を讃える
「湯前まんが美術館」という観光名所があります。


参考に 
くま川鉄道公式サイト


沿線はこんなモノあります。

RKB探検九州・鈍行列車グルメ旅
「くま川鉄道」編 より
 人吉駅〜川村駅
 肥後西村駅〜一武駅
 一武〜おかどめ幸福駅
 おかどめ幸福駅〜免田駅


戻ります