  | 
    
    
      球磨川第一橋梁 
       
      明治41年(1908年)に竣工。アメリカ人技師クーパーとシュナイダーが設計し、アメリカン・ブリッジ社が製作した橋です。 
      嘗てはこの向こうにある荒瀬ダムが水を溜め、条件が良ければ「水鏡」が映る名所でしたが、 
      2010年2月にダム撤去の方針が決まり放水となって、このように本来の姿が現れ、 
      くっきりと「跡」が残ってます。 
       | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
      水鏡はなくなっても、ここを走る汽車の姿が画になることに代わりはありません。 
       
      新緑の中、甲高い汽笛を奏でてハチロクが橋を渡っていきます。 | 
    
    
        | 
    
    
       
      続いては、爆煙が拝める?一勝地駅へ。 
      地名の如く「勝ちますように」と、「勝利の験担ぎ」切符を昔から売っていることで知られます。 
       | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
      | 続いては「上り」を撮るべく、人吉カルチャーパレスへ。 | 
    
    
        | 
    
    
      | 丁度車も停めやすく、流し撮りにするなら良い場所であります。 | 
    
    
        | 
    
    
      シャッタースピードの設定を間違えて、上手く流れなかったのが残念。(^^ゞ 
      (よく見たらプログラムモードの連写でした。) 
      それでも良い位置には収められたかな? | 
    
    
        | 
    
    
      | 今日も気持ちよく、「ハチロク」が熊本へと帰ります。 |